カプチーノもオランジェも!アレンジコーヒーの超簡単レシピ
家事の合間のコーヒータイムは、忙しい毎日の中でホッとひと息つける大切なくつろぎの時間です。そんなコーヒーブレイクも、「気が付けばいつもブラックコーヒーばかり?!」という方はいらっしゃいませんか?
そんな方に、身近なスーパーマーケットや100均などで揃う材料や器具だけを使ったアレンジコーヒーと、その作り方をご紹介します。定番のアレンジからちょっと個性的なものまで、簡単なのに美味しい「ほっとタイムのコーヒーレシピ」をぜひお楽しみください。
それでは、定番のカプチーノから……
カプチーノは、スチームドミルク(温かいミルク)とフォームドミルク(泡立ったミルク)を使い、マキアートはカプチーノよりもミルクの割合が低くなります。またカフェラテは、スチームドミルクだけを使います。
<作り方>
① エスプレッソを淹れます
エスプレッソマシーンやマキネッタをお持ちでなければ、苦みのある深煎りの豆で濃いめの珈琲を淹れてください。
② スチームドミルクを用意します
スチームドミルクが用意できなければ、レンジでチンしましょう。代用品でも美味しいですよ!
③ フォームドミルクを作ります
○○のような器具があれば、きめの細かいフワフワのフォームドミルクになりますが、100均で売られている電動ミニクリーマーが意外と使えます。きめの粗さはありますが、泡立て器より便利で、忙しい時など重宝します。
④ 温めておいたカップに①を淹れ、②のミルクを注ぎます。最後に③のフォームドミルクをカップの縁ぎりぎりまで入れて完成です。
まずは騙されたと思って、試してみてください。コーヒーの美味しさに、軽やかな紅茶の風味が加わって、レシピからは想像できないほど爽やかなアイスコーヒーが出来上がります。
ひとりコーヒーだけでなく、お客様へのおもてなしやママ友との気軽なパーティーなどにもピッタリで、その予想外の美味しさとレシピに会話が弾むこと間違いなしです。
<作り方>
① コーヒーサーバーに紅茶のティーバッグとグラニュー糖を入れます。
② お好みの珈琲を、2倍の濃さでドリップします。
③ ②に規定量の氷を入れ、泡立て器で一気にかき混ぜ氷を溶かします。泡を立てることで表面から香りが飛ぶのを防ぎ、美味しいアイスコーヒーになります。また、氷が溶けるので2倍の濃さだった珈琲が飲みごろの濃さになります。
④ お好みでミルクを入れてお召し上がりください。
カルダモンには疲労回復の効果もあると言われますので、私はちょっと疲れ気味の朝などに飲んでいます。「ひとくち飲めば、高原を吹き渡る清々しい風が、体中を駆け巡るような気がします!」って言うのは、オーバーですか?
<作り方>
① お好みの珈琲を規定量抽出します
② カップに注ぎ、カルダモンパウダーとシナモンパウダーを振り入れます。
③ お好みですが、カルダモンパウダーは少し多めに入れた方が美味しいように思います.
④ グラニュー糖はお好みでどうぞ。
市販のオレンジジュースを使っても美味しく、生クリームを添えれば、口当たりもマイルドに! アイスでもホットでも楽しめるアレンジコーヒーです。
<作り方>
① お好みの珈琲を規定量抽出します.
② 温めたカップにオレンジジュースを入れ、①の珈琲を注ぎます。
③ 生クリームをゆるく泡立て、②の上に注ぎ、千切りにしたオレンジの皮かオレンジピールを飾ります。なお、生クリームは角がたつほど泡立てるのではなく、ちょっととろりとするくらいが美味しいです。
そんな方に、身近なスーパーマーケットや100均などで揃う材料や器具だけを使ったアレンジコーヒーと、その作り方をご紹介します。定番のアレンジからちょっと個性的なものまで、簡単なのに美味しい「ほっとタイムのコーヒーレシピ」をぜひお楽しみください。
この記事で作り方がわかるアレンジコーヒー
・カプチーノ
・テ・エ・カフェ
・カフェ・アラブ
・カフェ・オランジェ
・カプチーノ
・テ・エ・カフェ
・カフェ・アラブ
・カフェ・オランジェ
それでは、定番のカプチーノから……
カプチーノ:エスプレッソの定番アレンジ
カプチーノは、スチームドミルク(温かいミルク)とフォームドミルク(泡立ったミルク)を使い、マキアートはカプチーノよりもミルクの割合が低くなります。またカフェラテは、スチームドミルクだけを使います。
材料:150ml くらいのカップ1杯分
エスプレッソ…………1ショット(30ml)
スチームドミルク……40~60ml
フォームドミルク……40~60ml
エスプレッソ…………1ショット(30ml)
スチームドミルク……40~60ml
フォームドミルク……40~60ml
<作り方>
① エスプレッソを淹れます
エスプレッソマシーンやマキネッタをお持ちでなければ、苦みのある深煎りの豆で濃いめの珈琲を淹れてください。
② スチームドミルクを用意します
スチームドミルクが用意できなければ、レンジでチンしましょう。代用品でも美味しいですよ!
③ フォームドミルクを作ります
○○のような器具があれば、きめの細かいフワフワのフォームドミルクになりますが、100均で売られている電動ミニクリーマーが意外と使えます。きめの粗さはありますが、泡立て器より便利で、忙しい時など重宝します。
④ 温めておいたカップに①を淹れ、②のミルクを注ぎます。最後に③のフォームドミルクをカップの縁ぎりぎりまで入れて完成です。
>> エスプレッソには、ミルクに負けない独特の苦みと甘みを持つゴールデンマンデリンがおすすめ!
テ・エ・カフェ:珈琲と紅茶のいいとこどりアイスメニュー
まずは騙されたと思って、試してみてください。コーヒーの美味しさに、軽やかな紅茶の風味が加わって、レシピからは想像できないほど爽やかなアイスコーヒーが出来上がります。
ひとりコーヒーだけでなく、お客様へのおもてなしやママ友との気軽なパーティーなどにもピッタリで、その予想外の美味しさとレシピに会話が弾むこと間違いなしです。
材料:180mlくらいのグラス1杯分
中煎り・中挽きの豆で淹れたコーヒー……80ml
紅茶のティーバッグ…………………………1ヶ
氷 ……………………………………………急冷用50g
グラニュー糖…………………………………10g
ミルク…………………………………………お好みで
中煎り・中挽きの豆で淹れたコーヒー……80ml
紅茶のティーバッグ…………………………1ヶ
氷 ……………………………………………急冷用50g
グラニュー糖…………………………………10g
ミルク…………………………………………お好みで
<作り方>
① コーヒーサーバーに紅茶のティーバッグとグラニュー糖を入れます。
② お好みの珈琲を、2倍の濃さでドリップします。
③ ②に規定量の氷を入れ、泡立て器で一気にかき混ぜ氷を溶かします。泡を立てることで表面から香りが飛ぶのを防ぎ、美味しいアイスコーヒーになります。また、氷が溶けるので2倍の濃さだった珈琲が飲みごろの濃さになります。
④ お好みでミルクを入れてお召し上がりください。
>>テ・エ・カフェには、紅茶の風味とよく合うアロマを持ったパラダイスプレミアムがおすすめです
カフェ・アラブ:異国情緒たっぷりのスパイシーコーヒー
カルダモンには疲労回復の効果もあると言われますので、私はちょっと疲れ気味の朝などに飲んでいます。「ひとくち飲めば、高原を吹き渡る清々しい風が、体中を駆け巡るような気がします!」って言うのは、オーバーですか?
材料:80mlくらいの小さめカップ1杯分
少し深煎り・中挽きの豆で淹れたコーヒー…80ml
グラニュー糖……………………………………10g
カルダモンパウダー………………………………少々
シナモンパウダー……………………………少々
少し深煎り・中挽きの豆で淹れたコーヒー…80ml
グラニュー糖……………………………………10g
カルダモンパウダー………………………………少々
シナモンパウダー……………………………少々
<作り方>
① お好みの珈琲を規定量抽出します
② カップに注ぎ、カルダモンパウダーとシナモンパウダーを振り入れます。
③ お好みですが、カルダモンパウダーは少し多めに入れた方が美味しいように思います.
④ グラニュー糖はお好みでどうぞ。
>>カフェ・アラブには、香辛料の香りを引き立てるブラジルショコラがよく合います
カフェ・オランジュ:口に含むたびにひろがるオレンジの香りに癒される
市販のオレンジジュースを使っても美味しく、生クリームを添えれば、口当たりもマイルドに! アイスでもホットでも楽しめるアレンジコーヒーです。
材料:150mlくらいのコーヒーカップ1杯分
深煎り・中挽きの豆で淹れたコーヒー………120ml
オレンジ果汁またはオレンジジュース………30ml
生クリーム………………………………………20ml
オレンジの皮またはオレンジピール…………少々
深煎り・中挽きの豆で淹れたコーヒー………120ml
オレンジ果汁またはオレンジジュース………30ml
生クリーム………………………………………20ml
オレンジの皮またはオレンジピール…………少々
<作り方>
① お好みの珈琲を規定量抽出します.
② 温めたカップにオレンジジュースを入れ、①の珈琲を注ぎます。
③ 生クリームをゆるく泡立て、②の上に注ぎ、千切りにしたオレンジの皮かオレンジピールを飾ります。なお、生クリームは角がたつほど泡立てるのではなく、ちょっととろりとするくらいが美味しいです。
>>カフェ・オランジェには、オレンジの香りと相性ピッタリなモカイルガチェフがおすすめです